1.単元の目標
○昔話や調べ学習を通して群馬方言の特徴を知り、方言に愛着を持って使うことができる。
○昔話劇に方言を取り入れ、聞き手を楽しませる話し方を工夫することができる。
2.学習内容と子どもの活動
群馬県にどのような方言があるかを知り、方言に愛着をもって使う楽しさを味わうことをねらいとする。題材として群馬方言版昔話「かさじぞう」を扱う。多くの子どもは話の内容を把握しているため、物語を読めば標準語と方言の違いに自然に気づくことができる。方言版昔話を取り上げることで、方言をより身近に感じ、親しみをもって学習をすすめることもできる。
方言版昔話「かさじそう」をきっかけに群馬の方言にはどのようなものがあるかを調べ、調べた成果を物語の中に活かし劇を創作していく。その中で、今まで意識していなかった方言の認識を高めるとともに方言に対する愛着をもたせたい。
自分たちが創作した劇を演じ公開することで、ことばで伝える学びに対する充実感を味あわせたい。
3.展開のポイント
○創作劇を発表したり他グループの発表を聴いたりすることで、方言のおもしろさやよさの理解を深めるようにする。
○図書館やインターネットなど方言について調べる学習を取り入れる。
○聞き手を意識した話し方を工夫させる。
4.展開例
第1次:方言版昔話を読み、群馬の方言を調べる。(1時間) | |
○方言版昔話「かさじぞう」を読む。 ○方言を探し、その意味を考える。 |
○方言版昔話「かさじぞう」を読み、群馬方言をさがし、その意味を話し合う。 ○教師が「〜さ」「ぶちゃる」「どどめ」など、群馬方言を例示する。 ○ぐんまの方言にはどのようなものがあるかを、図書館やインターネット等で調べる。 |
第2次:方言昔話劇を創作する。(4時間) | |
○方言版昔話「かさじぞう」のような昔話劇を創作する。 ○調べた群馬の方言を創作劇に取り入れる。 |
○グループに分かれ、方言版昔話のような方言昔話創作劇を作る。 ○図書館等で自分たちが調べて昔話を参考にしたり、独自に昔話を考えたりして、昔話(台本)を考える。 ○創作昔話には、今まで調べた方言や新たに調べた方言を盛り込み、より群馬県の昔話らしさを演出する。 ○発表会にむけて、練習をしたり、小道具を準備したりする。 |
第3次:創作昔話劇の発表会をする。(2時間) | |
○創作昔話劇を録音し、発表会をする。 | ○グループごとに、創作昔話劇を録音する。 ○録音した創作昔話劇の発表会をし、それぞれの劇の方言のよさを話し合う。 ○録音は校内放送をしたり地域の図書館のライブラリーに寄付したりして、公表する。 |
かさ地蔵 |
---|
むかしむかし、あるところに、おっかさんとむすこが住んでいたって。 |